プロフィール

1933年9月2日 広島県福山市出身
東京芸術大学在学中より ジャズ界に身を投じながらも、その間、1956年に毎日音楽コンクールが第25回を記念して新設された「管楽器部門」で第1位を獲得。その頃よりジャズとクラシックの両棲動物と呼ばれるようになった。1962年、「ヘルシンキ平和友好祭」におけるコンクールで入賞。
スイング王ベニーグッドマンに傾倒し、スイングジャズ一筋に演奏し続け、平岡精二クインテットセクステット〜池田操とリズムキング〜南部三郎クインテットを経て、1958年、藤家虹二クインテットを結成。この間、音楽監督・プロデューサー、作編曲、著作、執筆などの活動を続ける。1988年より、福祉機関への寄付を目的とした「藤家虹二チャリティーライブ」を10年連続開催。1989年、L.A.ジョンアンソンフォードシアターでの「ブルーノート50周年記念ジャズフェスティバル」に日本人唯一のグループとして招待され出演。
1997年、アマチュアを対象に「文化放送ジャズヴィレッジクラリネット教室」が開講され後進の指導に当たる。同年夏CD「藤家虹二プレイズB・グッドマン」が名誉ある「イエール大学B・グッドマンライブラリー」に収蔵される。1999年10月、アルソ出版より発売の「ザ・クラリネットライフ」で藤家虹二執筆によるクラリネット奏者の為の日本初のジャズ講座(CD付き)が連載される。
1998年には藤家虹二クインテット結成40周年を機にタイトル「We Love Clarinet」のコンサート開催・CD制作を継続中。2001年1月、「2000年度・第26回南里文雄賞」授賞。
学歴
- 広島県立誠之舘高等学校卒業
- 東京芸術大学・音楽学部器楽科 首席入学、首席卒業
本邦初演
-
ベラ・バルトーク/コントラスツ
共演:バイオリン・植木三郎、ピアノ・本荘玲子(1960年12月ヤマハホール) -
アーロン・コープランド/クラリネットと弦楽オーケストラの為の協奏曲
指揮:A・コープランド 共演:読売日本交響楽団(1966年9月東京文化会館) -
アーティー・ショー/クラリネット協奏曲
共演:コージースイングオーケストラ(1994年11月東京全日空ホテル)